心のあり方 回避行動が癖になると不安やストレスが高まるヤバい理由 2019年9月1日 苦手なものや慣れないことに不安やストレスを感じてしまうことは誰にでもあります。勇気を持ってチャレンジできれば良いのですが、ついつい避けて通ろうとしてしまったり、後回しにしてしまったりという方も多いのではないでしょうか?確かに、不安やストレスを避けられるのであれば、できるだけ避けて通りたいと考えてしまいます。 ですが、...
性格 うんざり!ケチな人の心理・特徴と上手な付き合い方! 2019年8月29日 お金を出し惜しみする人は、本人の知らないところで「ケチ」の称号をつけられています。自分一人で完結して他人に迷惑を掛けることのない「節約家」「倹約家」程度ならいいのですが、度を超してお金に執着し手放すのを惜しむ人は「ケチ」と呼ばれて集団の中で浮いてしまうでしょう。 ところが「ケチ」な人は、自分の信念に従っているだけで、...
コミュニケーション 同調行動を意識的に使えば人間関係や物事を円滑に出来る! 2019年8月28日 相手の心を開く手法の一つとして、相手の動きや言葉を真似る「ミラーリング」という手法が用いられることがあります。このミラーリングは、介護の現場では認知症の方が話す言葉を介護者が真似ることで「同調してくれている」「この人は仲間だ」という安心感を相手に抱いてもらうという目的があります。 認知症の方は今までできていたことが上...
人間関係 仕事の人間関係でニュートラルな気持ちで孤立を恐れない方法 2019年8月27日 どんな職場でも人間関係が付きまとうものです。自分を含め、身の回りで人間関係を理由に仕事を辞めているという人はいませんか。私自身、人間関係で職場を辞めたことがある一人でもあります。 例え、辞めないとしても何とか職場で働き続けていることができるのは人間関係を上手く保つ努力を日々しているからですよね。職場の人間関係は近くな...
心のあり方 スリー・グッド・シングスで幸福の脳汁ドロドロに溢れる! 2019年8月24日 「ポジティブ思考になりたい」「ストレスに強くなりたい」「幸福感を得たい」 誰しもこのように考えたことがあるはずです。ですが、ストレスの多い現代社会では、幸せを感じられる時間よりも、日々のストレスによってネガティブになったり幸せを感じられなかったりすることの方が多いかもしれません。「ストレスを感じやすい」「すぐネガティ...
心のあり方 アンダードッグ効果。実例から分かる人の心や運をつかむ方法 2019年8月23日 「人の心や運をつかみたい!」このように考えたことがある方も多いはずです。ですが、人の心、ましてや運をつかむということはそう簡単にできることではありません。「自分は人に気に入られるタイプではない」「自分に運が回ってくるはずない」と諦めている方も多いのではないでしょうか? ですが、あるテクニックを使えば人の心をつかむこと...
心のあり方 緊張しやすい人の特徴とは?緊張してしまう訳と4つの改善法 2019年8月23日 人前に出ると緊張する 初めましての人と話すときはドキドキする 人に自分の考えを伝えるのが怖い 緊張しやすい人は、いろいろな場面ですぐに緊張してしまいます。そのため、ストレスを感じたり気疲れしたりすることも多いでしょう。「自分はなぜこんなに緊張してしまうのだろう」「周囲の人は平然とこなしているのに・・・」と緊張しやすい...
心のあり方 緊張しやすくあがり症必見!すぐ出来る緊張しなくなる方法 2019年8月21日 人前で話そうとすると緊張で声が震える あがり症で緊張すると吐き気を催してしまう 人前に立つと顔が真っ赤になる このような悩みを抱えている方は少なくないのではないでしょうか?緊張しいやあがり症の方は大勢の前に出るときや慣れないことをする時、緊張によって様々な身体症状によって悩まされることも多いでしょう。 少しの緊張...
コミュニケーション 上手な謝罪テクニックで好感度を上げる方法とNG謝罪の仕方 2019年8月19日 人から迷惑を掛けられたなど、その相手からの謝罪が欲しいと思うことはありますよね。きちんと謝ってもらえれば「しょうがないな」と許せたことも、謝罪の仕方によっては事を悪化させてしまうこともあります。 あなたも相手からの謝罪に対して、「心から謝っているようには感じない」「なんか言い訳してない?」と感じた経験があるのではない...
人間関係 「人付き合いは疲れるけど孤独は寂しい」相反する葛藤の対処法 2019年8月18日 私は以前、大学で学生相談を受けていたとき、「人付き合いは、疲れるし、面倒です。でも、孤独は嫌で、友達はほしい。」と、相談に来られた方がいました。 「飲み会に参加しても、輪の中に入れず、気まずい思いをするだけ。家に帰るとドッと疲れが出て、いつも参加したことを後悔します。できれば行きたくないけど、全く誘われないのも寂しい...