人間関係 怖い!アラフォー女の嫉妬や妬みから身を守る方法 2019年7月29日 思い当たることがないのに自分に対して当りがキツイと感じる人っていませんか?学生時代、就職してから、ママ友…どうしてもかみ合わない人や、苦手だと感じる人。それは、そもそもの相性の悪さだけではないかもしれません。相手があなたにライバル心や嫉妬の気持ちを抱いていることが考えられます。 特にトラブルが起きていないのに嫌みな態...
コミュニケーション 【心理】相手に好印象・悪い印象を与える話し方10のポイント 2019年7月24日 新しい職場や学校、初めましての方とお話をする時、できるだけ相手に好印象を抱いてほしいですよね。「人見知りが激しく、好印象を与える話し方ができない」「どうすれば好印象を与えられるのかわからない」と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。 そこで今回は、できるだけ簡単に話し相手に好印象を与える話し方についてご紹介して...
コミュニケーション 心理学から嫌な人とも上手く関わるためのコツ4選 2019年7月24日 どこに行っても一定数存在する「嫌な人」 威張り散らす上司 理不尽なことで怒鳴るお客さん 嫌味ばかり言う友人 いじわるな同僚やお局様 あなたの周りにも、こんな「嫌な人」が存在するのではないでしょうか?思い当たる人が何人か頭に浮かんだという方もいらっしゃるかもしれませんね。 「こんな嫌な人のために悩むのはもったいない」と...
コミュニケーション 他人への「イライラ・腹立つ」気持ちを減らすたった2つの考え方 2019年7月23日 人間関係には様々な問題が付き物です。他人との関わりの中でイライラしてしまうこともありますよね。もちろん、自分とは違う性格や価値観を持った人と接する中で、イライラしたり怒りが湧いてきたりしてしまうことは仕方がないことです。 ですが、怒りという感情は自分自身のストレスになってしまいます。人はストレスを感じすぎると危険です...
人間関係 人間関係で悩んでいる人に知ってほしいこと【2:6:2の法則】 2019年7月21日 職場や学校で悩みの原因となっていることはどんな事でしょうか?仕事内容や勉強のことよりも人間関係に悩んでいるという人も多いでしょう。上司や同僚との付き合いやトラブル、クラスメイトや友人との関係が複雑になってしまったなど、なかなか解決しない悩みを抱えているという方もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は、人間関係で悩...
人間関係 40代女性のパートの恐ろしい人間関係!トラブル避けるコツ 2019年7月20日 世の中には沢山の分野、種類の仕事があります。求人を見ると、専門職や技術職以外で目に付くのがパート職としての募集。多くの職場でパート職として働いてくれる人が求められています。 そして、長寿大国である日本ではパート職の募集年齢には高い設定が見られます。私のような40代など、まだまだ若い、若い。夫の扶養の範囲内で家計の助け...
人間関係 主婦になって友達が減る理由と気が合う友達を持つ方法3選 2019年7月19日 「結婚し主婦になると、仕事と家事の両立や子育てに追われ、気がついたら学生時代の時のように友達と過ごす時間がなくなった。」なんて感じている方は多いのではないでしょうか。 いや、時間がないという以前によく考えてみたら「友達」と呼べる人がいつの間にか周りにいないということになっていませんか?主婦になっても気の合う友達をもち...
人間関係 パート先で人間関係のトラブルに巻き込まれない方法 2019年7月18日 パート勤務をされている方は、人間関係のトラブルに悩んでいるという方も多いのではないでしょうか?「ママ友の紹介だから」「同世代の主婦が多いから安心」と思っていても、始めてみると人間関係で悩むことになったり、トラブルに巻き込まれてしまったりということは珍しくありません。 そこで、ここではパートでよくある人間関係の問題とそ...
仕事 放課後の児童指導員の現場は本当に大変って知ってました? 2019年7月16日 保育士のみのりです。小学校の放課後児童指導員もしています。小学生には乳幼児とはまた違った可愛さを感じる日々です。私はこの仕事を始めてまだ2年目ですが、児童指導員の現場の厳しさを日々感じています。 今回、この記事では、放課後の児童指導員の現場についてお話をしていきます。 放課後教室は学校の延長ではない 小学校の授業が終...
人間関係 臨床心理士が教える人間関係が上手くいかない原因と対処法6選 2019年7月15日 fa-arrow-circle-right この記事を書いた人 ■ライターネーム ゆっこ ■紹介文 保有資格:「臨床心理士」「公認心理師」です。現在は、福祉業界で心理業務を行っています。アラサーフリーライター婚活中。 人に振り回されてしまう・・・。 周りの人はうまく振る舞っているのに、自分はなかなか自然に振る舞えな...